ホーム畳のお手入れ
畳のお手入れ

畳を長く、気持ちよくお使いいただくために次のことをお心掛けください。

・ピアノや机のような脚のある重い物を畳の上に置くと畳が傷みます。板の上に乗せるなどして直接置かないようにしましょう。

・掃除機でのこまめなお掃除をお願いします。埃や食べかす等は、ダニやカビなどの発生原因となります。

・掃除機は、畳の目にそってやさしくかけてください。目の中の埃がよく取れ、畳も傷みにくいです。

・普段のお掃除は掃除機を丁寧にかけていただければ十分です。拭き掃除をされる場合は、乾拭きがおすすめです。水拭きはしすぎますと、
 艶がなくなったり、くすんでしまうことがあるので、される場合は大掃除の時だけにするなど、しすぎないようにお願いします。

・畳は呼吸しています。畳の上にカーペットや上敷きなどを敷くと呼吸を妨げ湿気をこもらせるのでカビの原因となります。
 また畳表が傷みますし、掃除がしにくいためダニの巣になってしまいますので畳の上には敷物をしかないようにしましょう。


※次に上げることはダニやカビの発生原因となりますのでお気をつけください。

・窓を密閉し室内の風通しを悪くする。

・加湿器の過剰使用をする。

・室内で犬・猫等のペットを飼う。

・洗濯物を室内に干す。

・室内に盆栽・植木を置く。

・家具類を壁際に密着させる。

畳は天然素材で出来ています。そのため革製品や食べ物と同じく、湿度の高い状態が続いた場合カビが生えることがあります。上の注意事項と共に換気と適度なお掃除を心掛けてください。

あらかじめ、バケツ一杯のぬるま湯にコップ一杯の酢(または消毒用アルコール)で畳拭きすると予防になります。(但し良く晴れた乾燥した日に行い、拭いた後は窓を開けたままにし畳を乾燥させましょう)

畳にカビが生えてしまったら

*まず、酢の原液、または70%の消毒用アルコールをスプレーに入れ直接カビに拭き掛けて下さい。カビの胞子の飛散を防止し、
 カビの菌に対する殺菌効果があります。

(このとき原液が畳以外の物に掛からないように十分注意して行ってください。特に金属は腐食の原因になります。
 また畳縁が変色する場合がございますので、畳縁にかからないよう養生をするなどしてから吹きかけてください。)

*当日が良いお天気で湿気の少ない日であれば窓を開け、そうでない場合は、エアコンのドライ機能を活用して、十分に乾燥させて下さい。
 その後掃除機(できればヘパフィルターの付いた掃除機が望ましい)で畳の目に沿ってゆっくり丁寧に吸い取ってください。

*畳の目に詰まったカビは歯ブラシ等で取ってください。

*その後、消毒用アルコールか酢を入れた熱めのお湯(乾燥を速めるため)で拭いて下さい。

*後は乾燥を心掛けて下さい。

畳表に家具等のへこんだ跡がついた場合

へこんだ所に適度に霧吹きをし、濡れタオルを当て、アイロンをかけると目立たなくなります。その後は乾拭きをし、水分を残さないようにしましょう。

※熱をあてすぎますと変色することがあるので、アイロンは短時間あてるようにして下さい。その際、畳の様子を見ながら行ってください。

畳に焼け焦げを作ってしまったら

タバコなどでうっかり焼け焦げを作ってしまったら、当店にご相談ください。ヘリ際でなく、親指大くらいまでなら、その部分のい草を抜き取り目立たなくすることが可能です。

ダニが気になる場合

掃除機でゆっくり丁寧に数回吸い取り、お部屋の風通しをよくしましょう。ダニは夜行性なので、一時間程度部屋を暗くしておいてから掃除機をかけると効果的です。その後も、お部屋の換気、こまめなお掃除を心掛けてください。

*畳のダニについて

上にも書いてあるように正しくお使いいただいている場合には、害があるほどダニはいません。寝具やカーペットと比べてみても、はるかに微量です。畳の上に敷物を敷かないことと、お掃除と、換気にお気をつけいただければダニの発生は十分抑えられ、気持ちよくお過ごしいただけます。また、畳に差し込むタイプの殺虫剤がございますが、素材によっては畳床がへこむ等、畳が傷む事がございますので、お気をつけください。